知る人ぞ知る東京の米どころ!八王子市高月町で田園散歩|東京都|LINEトラベルjp 旅行ガイド
東京都八王子市の北部に位置する高月町(たかつきまち)、多摩川の河畔に水田地帯が広がっています。東京都内で最大規模と言われる水田地帯です。田植えから稲刈りまでの6月から9月頃、日本の原風景と言うべき、美しい稲作の風景を見ることができます。さらに、この辺りは戦国時代に「滝山合戦」の舞台となったところでもあります。「八王子八十八景」にも選ばれている、高月町の田園風景、訪ねてみませんか。
View Article茨城「水戸城」の新たな見どころ完成!2020年から目が離せない|茨城県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
「この紋所が目に入らぬか」の台詞でお馴染みの水戸黄門さまのモデルとなった人物が実在するってご存知でしたか? 茨城県水戸市にある水戸城は、モデルとなった徳川光圀が藩主を勤めた城。800年近い歴史を持ち、雄大な土塁が築かれているのが特徴です。しかも2020年からは注目の年! 水戸城の見どころはもちろん、完成した復元大手門や、2021年2月に完成予定となる二の丸角櫓についてもご紹介します。
View Article歩いて疫病払い!疫病よけ稲荷と縁深い千代田区「一口坂」と外濠めぐり|東京都|LINEトラベルjp 旅行ガイド
東京メトロ・市ヶ谷駅界隈の散策スポットといえば外濠公園や外濠の水辺の景色などが有名です。そしてそんな場所にも江戸時代から存在する坂道がひっそりとあります。特に市ヶ谷駅からすぐの場所にある疫病よけ稲荷と縁深い「一口坂」は、疫病が蔓延しているこの時期だからこそ注目しておきたい坂道です。今回はそんな一口坂を中心に界隈の坂道や史跡などについて取り上げてみたいと思います。
View Article「西郷どん」のロケ地!茨城「古河公方公園 民家園」で歴史巡り|茨城県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
茨城県古河市にある「古河公方公園(古河総合公園) 民家園」は、大河ドラマ「西郷どん」のロケ地です。民家園には、江戸時代に建てられた2棟の古民家があり、当時の生活の様子を感じることができます。また、民家園の隣には、古河公方館跡といった史跡も。今回は、ロケ地・歴史巡りができる「古河公方公園(古河総合公園) 民家園」についてご紹介します!
View Article招き猫で有名な豪徳寺すぐ!世田谷・宮の坂と界隈史跡めぐり|東京都|LINEトラベルjp 旅行ガイド
世田谷区豪徳寺にある招き猫で有名な豪徳寺のそばにも古くから存在する坂道があります。豪徳寺界隈は知る人ぞ知る地形にも富み史跡も多くあるエリアで、小田急小田原線・豪徳寺駅や東急世田谷線・宮の坂駅からもすぐです。今回はそんな世田谷区豪徳寺にある「宮の坂」とあわせて歩いてみたい界隈の史跡や名所などについても紹介してみたいと思います。
View Article目指すは本丸のモミジ!八王子「都立滝山公園」で秋の城攻め|東京都|LINEトラベルjp 旅行ガイド
東京都八王子市の北部、高月町に位置する「都立滝山公園」は、かつて北条氏照が本拠とした滝山城跡を公園として整備したもの。木々が鬱蒼と茂る園内には本丸跡や空堀跡などが良好な状態で残っていて、城好きにはお勧めの公園です。滝山公園は桜の名所として有名ですが、晩秋の紅葉も美しいですよ。特に本丸跡のモミジは見事な景観です。美しい紅葉の景観を求めて、滝山公園で秋の城攻めを楽しんでみませんか。
View Article城好き集合!年に一度の大イベント「お城EXPO 2020」横浜で開催|神奈川県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
お城好きが一同に集まる日本最大規模のイベント「お城EXPO 2020」。5回目となる2020年は12/18(金)~20(日)の3日間、神奈川県横浜市のパシフィコ横浜ノースにて開催されます。旅行先ではついお城に立ち寄ってしまうあなた、そしてお城のことをもっと知りたいそこのあなたも大満足の内容です。「お城EXPO 2020」の見どころや巡り方、見逃せない限定商品などご紹介します!
View Article北条氏居城の無敵の城!日本100名城の小田原城を満喫しよう|神奈川県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
神奈川県小田原市にある小田原城は、日本100名城として知られています。2016年に大幅にリニューアルされ、城内に展示された小田原城に関する歴史や数々の展示資料が目を引きます。5階まである館内では、出土した瓦や甲冑、刀剣などさまざまな資料が階ごとに展示されています。 小田原城の歴史や難攻不落の城と呼ばれる理由、そして城内の展示の見どころなど詳しくご紹介していきます。
View Article松尾芭蕉が旅の途中最も長く滞在した栃木県大田原市「黒羽城」|栃木県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
栃木県大田原市の黒羽城は、江戸時代に黒羽藩の藩庁が置かれたお城である。元禄の頃、その黒羽城下に俳人松尾芭蕉が「おくのほそ道」の旅の途中に立ち寄り、道中最も長い十四日間滞在した。 今は四季折々の花と緑に覆われた市民憩いの城址公園として、また堀や土塁がよく残った関東屈指の城跡として多くの人が訪れる。
View Articleのりラーメンと御城印!千葉県富津「いいのラーメン」|千葉県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
千葉県富津市の名産品は、栄養豊富な東京湾によって風味豊かに成長する「のり」です。江戸時代から「上総海苔」として有名で、千葉県の海苔生産の8割を占めています。こののりを麺に使用し、美しい翡翠色のラーメンを食べられるのが「いいのラーメン」。地元のみならず、観光客にも評判の人気店です。また、お店では「御城印」が販売されており、旅の記念品として注目を集めています。
View Articleかつての甲府城に宿泊!天然温泉もある「城のホテル 甲府」|山梨県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
山梨県甲府駅から徒歩1分の「城のホテル 甲府」は、かつての甲府城城郭のほぼ中心に建つ珍しいホテル。最上階の大浴場では、甲府盆地や富士山が一望できる天然温泉の露天風呂が楽しめます。 館内には、山梨の伝統文化を感じさせるアートが飾られ、甲州ワインのテイスティングサービスもあり!ぜひ早めにチェックインして、ホテルステイを楽しんでください。
View Article宇都宮で河津桜!「宇都宮城址公園」で2月~4月まで街ナカお花見|栃木県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
餃子の街としてすっかり有名になった宇都宮市ですが、市内に早咲きの河津桜の名所があることをご存知でしょうか。しかもその場所は、市の中心部にある市役所に隣接する「宇都宮城址公園」。街のど真ん中にある、知る人ぞ知る桜の名所です。河津に行かずとも、宇都宮で河津桜の見事な桜並木を満喫。河津桜の他にも、シダレザクラやソメイヨシノといった美しい桜の花が咲き、2月下旬から4月中旬まで春の公園を彩ります。
View Article佐倉城址公園の紅葉は12月が見頃!千葉の穴場で紅葉狩り|千葉県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
佐倉城址公園の紅葉(千葉県佐倉市)は、晩秋でも楽しめる紅葉狩り名所です。例年11月末に見頃を迎え、12月上旬が最盛期。関東で最も見頃時期が遅い紅葉名所の一つです。 紅葉が遅い理由は、空堀という窪地に紅葉が多いから。空堀の紅葉を眺める名所は全国的にも珍しく、まさに穴場で断然おすすめ。知る人ぞ知る紅葉名所・佐倉城址公園の晩秋の絶景を一挙に紹介します!
View Article埼玉県行田市で大人気小説・映画『のぼうの城』関連地めぐり!|埼玉県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
皆さん「のぼうの城」は、ご覧になりましたか?小説で読んだという方も、映画を見たという方もたくさんいらっしゃると思います。今回は、埼玉県行田市にて、そんな大人気「のぼうの城」の関連地を巡る旅をご紹介したいと思います。 水攻めに合っても負けなかった忍城跡や、登場人物である正木丹波守が眠る寺、石田三成がいた場所など盛りだくさん!「のぼうの城」を知っている方なら、足を運びたくなるスポットばかりですよ!
View Articleメトロ永田町駅の富士見坂と赤プリ跡地界隈史跡めぐり|東京都|LINEトラベルjp 旅行ガイド
永田町といえばなんといってもあの国会議事堂の姿を思い浮かべる方も多いとは思います。今回はそんなエリアの中でも、地下鉄東京メトロ永田町駅そばにあり江戸時代から存在していたという富士見坂および諏訪坂を取り上げてみたいと思います。さらに、この界隈の江戸城外堀跡にある赤坂御門などひと味違ったおすすめの新旧スポットもあわせてご紹介します。
View Article天守もなければ石垣もない、茨城県水戸城跡をぶらり散策|茨城県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
徳川御三家のひとつ、水戸徳川家の居城・水戸城。地形を巧みに利用した大規模城郭ながらも、江戸期を通じて天守もなければ石垣もないというから驚きだ。今も残る空堀や土塁からは、御三家の堂々たる風格が感じられ、日本百名城に名を連ねることもうなずける。 ドラマでおなじみ、水戸のご老公こと水戸光圀ゆかりの地であり、幕末ファンなら無視できない水戸学の地・藩校弘道館など、見どころ満載の水戸城跡を巡ってみよう。
View Article関東では珍しい!石垣が堪能できる栃木県「唐沢山城跡」|栃木県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
人気のゆるキャラ「さのまる」がオフィシャルキャラクターを務める栃木県佐野市。佐野ラーメンやいもフライ、耳うどんといったご当地名物、さらには苺や桃などのフルーツ果樹園が続くグルメに恵まれた地域です。佐野市を代表する観光スポットにもなっている唐沢山神社は、城巡り旅には最適のスポット。関東では珍しい石垣の楽しめる山城だったのです。
View Article続日本100名城に選ばれた!埼玉「杉山城」土の城の楽しみ方を伝授|埼玉県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
(公財)日本城郭協会が2017年の4月6日(お城の日)に発表した「続日本100名城」。約10年前に選定された「日本100名城」に続く、日本が誇る城郭100選です。埼玉県からは杉山城が選ばれました。杉山城は、城といえばイメージされる天守といった建物をはじめ、石垣すらもありません。いわゆる土で築かれた中世の城跡。杉山城を散策しながら、土の城の楽しみ方を味わいましょう!
View Article茨城の名所「土浦城」は続日本100名城にも選ばれた現存櫓門のあるお城|茨城県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
茨城県土浦市は、霞ヶ浦や土浦市霞ヶ浦総合公園、江戸情緒あふれる商業通り「土浦まちかど蔵」が観光名所となるエリアです。なかでも歴史が楽しめるスポットには土浦城址があり、2017年4月6日に(公財)日本城郭協会が発表した「続日本100名城」にも選ばれました。住宅地のなかに馴染む公園には、なにやら重厚感のある建物が。じつは関東で唯一、本丸にある櫓門が現存するお城!隠れた歴史スポットにでかけてみましょう。
View Article東京都国立市「ママ下湧水」と「矢川おんだし」って何?|東京都|LINEトラベルjp 旅行ガイド
東京都国立市といえば一橋大学を抱える“学園都市”。しかし市域の南部には長閑な農地の風景が広がっているのをご存知でしょうか。そこに「ママ下湧水」と「矢川おんだし」と呼ばれる場所があります。一度聞くと妙に印象に残る、その名前。いったいどんなところなのでしょう。「ママ下湧水」と「矢川おんだし」をご紹介しましょう。
View Article